カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.05.13 [PR]
- 2013.06.26 ねぶた製作状況報告!
- 2013.06.19 今年のねぶたデザイン大発表~~わぁいヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノわぁい
- 2013.05.21 今年もはじまりました!
- 2012.11.26 今別荒馬が、福岡に行く! の巻。
- 2012.08.13 お盆です!
- 2012.08.02 ついに迎えてしまいました!この日を!
- 2012.08.01 囃子練習!
- 2012.07.31 ご報告!
- 2012.07.30 気づかれたかぁ(沙*・ω・)
- 2012.07.27 本日は点灯式!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( ゚▽゚)/コンバンハ
今後も連日連夜続いていくであろう、ねぶた製作!
その近況報告であります!
堂端ねぶた師と節三後ろ絵師は先週から本格的に動き出しておりましてく( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
私は今週から、紙貼りに本格的参戦致しておりますw
そして、午前中は節三嫁やら澤田御大らが紙貼りを進めてくれているようですw
そしてそして、今年からは川端のわげもの姉妹も夜に紙貼りに来てくれておりますw
そんでもって、今日は俺じゃないアベタカシに相内ノリさんも紙貼り参戦してましたw
あっ、あと佐藤はんも今週から紙貼りきてくれてますねw
てことで、順調に進んでいるお写真をどうぞ!

またこれは、節三。。。メルヘンなものを。。。w

後ろ絵の真上に鎮座するこの鳥みたいなものは?イッチョメイッチョメ!w(゚ー゚;)wワーーーオッ!!

また、これは。。。紙貼りずらそうな。。。ww

鍾馗さんも紙貼り進んで輪郭がわかりやすく!

玄さんはほぼ全容ばっちり!

わかりにくいですが、玄さんの真下にはスモール鬼のお顔も完成済みですw
というわけで、順調としか言いようがございません!
話を聞けば、堂端ねぶた師は既に早朝5時までやっていた日もあるとの報告もww
今のところ、不安要素は特になし!
うむぅ~~~。。。何もなければいいのですがw
逆に怖いわw
さて、次回は6月に入ってから
毎週金曜日にやっております、荒馬練習の風景でもお伝えしますw
では、皆の衆解散!
今後も連日連夜続いていくであろう、ねぶた製作!
その近況報告であります!
堂端ねぶた師と節三後ろ絵師は先週から本格的に動き出しておりましてく( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
私は今週から、紙貼りに本格的参戦致しておりますw
そして、午前中は節三嫁やら澤田御大らが紙貼りを進めてくれているようですw
そしてそして、今年からは川端のわげもの姉妹も夜に紙貼りに来てくれておりますw
そんでもって、今日は俺じゃないアベタカシに相内ノリさんも紙貼り参戦してましたw
あっ、あと佐藤はんも今週から紙貼りきてくれてますねw
てことで、順調に進んでいるお写真をどうぞ!
またこれは、節三。。。メルヘンなものを。。。w
後ろ絵の真上に鎮座するこの鳥みたいなものは?イッチョメイッチョメ!w(゚ー゚;)wワーーーオッ!!
また、これは。。。紙貼りずらそうな。。。ww
鍾馗さんも紙貼り進んで輪郭がわかりやすく!
玄さんはほぼ全容ばっちり!
わかりにくいですが、玄さんの真下にはスモール鬼のお顔も完成済みですw
というわけで、順調としか言いようがございません!
話を聞けば、堂端ねぶた師は既に早朝5時までやっていた日もあるとの報告もww
今のところ、不安要素は特になし!
うむぅ~~~。。。何もなければいいのですがw
逆に怖いわw
さて、次回は6月に入ってから
毎週金曜日にやっております、荒馬練習の風景でもお伝えしますw
では、皆の衆解散!
PR
おばんです~~( ゚▽゚)/コンバンハ
小屋開きから1ヶ月経ちました。。。
その間特に更新もせずに。。。。
なにも進展なしかと思いきや。。。
やっとこさ、テーマ発表ですw
私も先ほど見させて頂きまして。。。
出来あがりが楽しみでございますwww
こういう構図のねぶたは見たことないのかなと。。。w
いや、どっかで見たことあるんかなぁ。。?
いや、見たことないと思う。。。
ま、ちと覚悟はしておけw(Ⓒさだまさし/関白宣言)
さっ、それではH25年度ねぶた「鍾馗」の全貌をご覧いただきましょう!どうぞ!!

でも、この堂端ねぶた師の構図はかなりインパクトありますねぇw
みなさんはどうでしょうかねぇw
さて、現在の進行状況を見て見ますか。。。
昨年は6月29日の時点で鬼婆の顔部分のみの骨組みでした!
さぁ、今年はどうでしょうか!どうぞっ!!

お!?後ろ絵には蛇が!?

お!!玄さんがほぼ出来てるーーーーーーーwしかも横に鍾鬼さんの輪郭もw
やりおりますなぁ~w堂端ねぶた師ぃぃぃw
今年は非常に進行状況がいいですなぁw
これには、ひとつの最新鋭のメカがこのねぶた小屋に導入されたからなのです!!
その最新鋭のメカとは何なのか!?
そう!!それは!!
「21インチのテレビ」ですww
どうやら、昨年までは見たいテレビを見てから小屋に来ていたようでwww
まさかのテレビっ子だったらしいですw堂ちゃんブ━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!
しかしながら、その効果たるや絶大ですので、今年は気持ちよく作って頂けるでしょうw
おかげで、紙貼りも早々に出来そうですw
というわけで、今年の製作はスタート良好ですw
本日は解散でございます(/▽゚\)チラッ
小屋開きから1ヶ月経ちました。。。
その間特に更新もせずに。。。。
なにも進展なしかと思いきや。。。
やっとこさ、テーマ発表ですw
私も先ほど見させて頂きまして。。。
出来あがりが楽しみでございますwww
こういう構図のねぶたは見たことないのかなと。。。w
いや、どっかで見たことあるんかなぁ。。?
いや、見たことないと思う。。。
ま、ちと覚悟はしておけw(Ⓒさだまさし/関白宣言)
さっ、それではH25年度ねぶた「鍾馗」の全貌をご覧いただきましょう!どうぞ!!
中国・唐の六代皇帝玄宗(こうていげんそう)が熱病に罹(かか)った時、
夢の中に小さい鬼が現れ、
楊貴妃(ようきひ)の紫香襄(しこうじょう)と、
皇帝の玉笛(ぎょくしょう)を盗み逃げようとすると、
大きな鬼が出てきて、これを捕らえて殺してしまった。
夢の中に小さい鬼が現れ、
楊貴妃(ようきひ)の紫香襄(しこうじょう)と、
皇帝の玉笛(ぎょくしょう)を盗み逃げようとすると、
大きな鬼が出てきて、これを捕らえて殺してしまった。
そこで、皇帝が大きな鬼に「お前は何者である」と尋ねると、
「私は終南山(しゅうなんざん)の鍾馗(しょうき)であるが、
昔科挙(かきょ)の試験に落ち自殺した時、
大変丁寧に葬(ほうむ)られたので、その恩を感じて
天下の災いを除く誓いを立てたのです」と答えた。
「私は終南山(しゅうなんざん)の鍾馗(しょうき)であるが、
昔科挙(かきょ)の試験に落ち自殺した時、
大変丁寧に葬(ほうむ)られたので、その恩を感じて
天下の災いを除く誓いを立てたのです」と答えた。
皇帝が夢から覚めると熱病は治っていた。
以来、鍾馗は中国の魔除けの神様と言われるようになった。
このねぶたは、逃げようとする小鬼(しょうおに)[病魔]を捕らえる場面を再現したものである。
青森ねぶた祭オフィシャルサイトに書いてありましたw
どうやら、今年の東北六魂祭へ送り込まれたねぶたもこの「鍾馗」らしいですなwでも、この堂端ねぶた師の構図はかなりインパクトありますねぇw
みなさんはどうでしょうかねぇw
さて、現在の進行状況を見て見ますか。。。
昨年は6月29日の時点で鬼婆の顔部分のみの骨組みでした!
さぁ、今年はどうでしょうか!どうぞっ!!
お!?後ろ絵には蛇が!?
お!!玄さんがほぼ出来てるーーーーーーーwしかも横に鍾鬼さんの輪郭もw
やりおりますなぁ~w堂端ねぶた師ぃぃぃw
今年は非常に進行状況がいいですなぁw
これには、ひとつの最新鋭のメカがこのねぶた小屋に導入されたからなのです!!
その最新鋭のメカとは何なのか!?
そう!!それは!!
「21インチのテレビ」ですww
どうやら、昨年までは見たいテレビを見てから小屋に来ていたようでwww
まさかのテレビっ子だったらしいですw堂ちゃんブ━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!
しかしながら、その効果たるや絶大ですので、今年は気持ちよく作って頂けるでしょうw
おかげで、紙貼りも早々に出来そうですw
というわけで、今年の製作はスタート良好ですw
本日は解散でございます(/▽゚\)チラッ
皆様お久しぶりでございます!
先週まで春とは思えない肌寒さが続いておりました今別にも、
やっとこさ春だなぁと思える暖かさが来た今日この頃、
皆様どうお過ごしでしょうか?
三十路の事務局でございます(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
私の人生の春はまだ遠く、いまだ氷河期でございますw
それはさておきまして、
ねぶた製作スタートの時期になりました。
そして、先日!その初仕事として「小屋開き」が行われました!
ということで、ざっくりと画像でお楽しみください!

あ・・・。もう針金状態。。。
すいません<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪
集合時間10:00だったのに、
俺が現地に着いたのは、10:20.。。。もちろん、寝坊ですよw
製作に2ヶ月かかっても、壊しだすとはぇーはぇーww

綱さんも鬼婆さんも骨格のみに。。。


で、30分後にはこの状態www

もはや鉄くずwww

そしたら、生首がありましたw寝坊してすいませんw
すべての解体作業が終了して、片付けも終わったのが11:50!
破壊って、簡単なんだねぇw
そんでもって、



今年も無事ねぶた製作が進行しますように!!
てことで、このあとは焼き肉をしまして、酒飲んで寝ましたw
あっさり、小屋開きも終わりましたので、
ちょっと前にイベントに行った時の写真もあったので、ずらずらっと貼っときますw
2013.3.16(土)はやぶさ320km記念イベント




いろいろ催し物をやっておりましたw

これ、改札入ってすぐのエントランスなんですw

こんな風に踊ってますとえらい陽気なおっさんが・・・

どっかで見た気がするなぁと思ってたら・・・

青森県知事三村申吾その人でございましたwww
ほんといつみても、テンション高いなぁって思いますw

楽屋にて、限界で倒れる人。

その横の写してはいけない抜け殻www
てことで、本日は以上でございます!解散!!
先週まで春とは思えない肌寒さが続いておりました今別にも、
やっとこさ春だなぁと思える暖かさが来た今日この頃、
皆様どうお過ごしでしょうか?
三十路の事務局でございます(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
私の人生の春はまだ遠く、いまだ氷河期でございますw
それはさておきまして、
ねぶた製作スタートの時期になりました。
そして、先日!その初仕事として「小屋開き」が行われました!
ということで、ざっくりと画像でお楽しみください!
あ・・・。もう針金状態。。。
すいません<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪
集合時間10:00だったのに、
俺が現地に着いたのは、10:20.。。。もちろん、寝坊ですよw
製作に2ヶ月かかっても、壊しだすとはぇーはぇーww
綱さんも鬼婆さんも骨格のみに。。。
で、30分後にはこの状態www
もはや鉄くずwww
そしたら、生首がありましたw寝坊してすいませんw
すべての解体作業が終了して、片付けも終わったのが11:50!
破壊って、簡単なんだねぇw
そんでもって、
今年も無事ねぶた製作が進行しますように!!
てことで、このあとは焼き肉をしまして、酒飲んで寝ましたw
あっさり、小屋開きも終わりましたので、
ちょっと前にイベントに行った時の写真もあったので、ずらずらっと貼っときますw
2013.3.16(土)はやぶさ320km記念イベント
いろいろ催し物をやっておりましたw
これ、改札入ってすぐのエントランスなんですw
こんな風に踊ってますとえらい陽気なおっさんが・・・
どっかで見た気がするなぁと思ってたら・・・
青森県知事三村申吾その人でございましたwww
ほんといつみても、テンション高いなぁって思いますw
楽屋にて、限界で倒れる人。
その横の写してはいけない抜け殻www
てことで、本日は以上でございます!解散!!
えぇ~、御無沙汰致しております。。。
保存会事務局でございます!
最後に更新したのが、まさかお盆だったとはw
今回久々に更新したのは、タイトルのとおり、福岡に行ってきました!
まさかねぇ~、、荒馬絡みで福岡に行くとはw
東京で荒馬がやってるってだけで驚きなのに、福岡とわねぇ。。。(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
端から端ですよ!?
今回福岡まで行ってみて。。。
改めて、毎年来て下さるあのお二人に脱帽ですm(_ _"m)ペコリ
では、写真を交えて振り返っていきましょうw
2011.11.17 AM9:30

ボクシーの後ろって狭いよねぇ~w
この車に、同じ名前の馬二頭
元少女の手綱2人
ねぶた師の太鼓
旅館の御子息の笛
合計6名で乗り合わせで、いざ福岡へ旅立ちます!
で次の写真!

あっさり青森空港です!12:00ちょうどに青森を飛び立ちます!

これに乗っていきます!

「こんなでっかい・・・」 「ほうほう・・・」

搭乗完了!

・・・ワザと臭い反応。。。w

羽田も雨です。

時間もないので、搭乗口近くのうどん屋でお昼!

14:15 本日二発目!いざ、福岡!!

16:50 福岡空港前!
福岡空港ってえらい街中にあるんですねぇ~w
着陸前の旋回で、福岡の街を上空から堪能させてもらいました!
空港には今回の講習会の首謀者・・・、主催者のM林さんがお出迎えに!
空港から久留米へ向かいます!
この後、1時間ほど掛けてとある保育園に向かいました。
ここで、18日の講習会に参加できない方々の為に一度踊らせて頂きました!
ほんとに踊ったんですよ!?いやマジで!w
皆さまに温かい拍手を頂きました。
特に荒馬本体の造りが気になる方々が多くいましたねぇw
思ってたより重いとか、馬のあたまがかわいい等様々な感想がありました!


今回の講習会の実行委員会の方々と飲み語らいの図ですw
いくぶん硬さが残ってますなw
でも、宴もたけなわ的な頃になると。。。

立ち話に花が咲くくらい、仲良くなりましたww(奥に赤銅色顔の派手な方がww)
こうして、初日は終了致しました!
赤銅色の方は、風呂も入らず即寝だったそうですw
翌日、18日 講習会本番です!


右端の「田酒」は、本郷商店から直送されたものですw
午前中は、様々な保育園から児童・親御さんが参加され、
いつも習ってる荒馬を見に来て頂きました!
準備中にも本物の荒馬を見に、ちいちゃなお子様が(≧ヘ≦ )

かわいらしい荒馬ですなw

こちらに目線頂きましたw

まじまじ見るんですねェw新鮮ですw

気づけばこの数wすごッ!w

まずは、会場を暖めるため、実行委員会の方がギター漫談をw

後ろでそれを見てほくそ笑む三人ww
さぁ、我々の出番です!

手綱も準備完了!

笛スタート~!

担ぎ太鼓スタート~~!!

馬一頭目!

馬二頭目!!

・・・既に悲壮感漂ってるwww
司会の方から、もう一回とリクエストが。。。

死闘(2回目)1頭目

死闘(2回目)2頭目
さぁ次は、子供たちと踊ろう~~(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル


大人も一緒におどろう~(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル


ここで一旦ブレイク!

ここで、児童たちはお帰りになりました!
楽しんでもらえたようでいがったですw
休憩を挟んで、こっから講習会本番になります!
子供たちが帰ったので、人数減るかなと思いきや・・・

この人数・・・、すげw

しかもみなさん、既にあらかた踊れるという(ノ゚⊿゚)ノ。。。ここ福岡だよね?w
そして、皆様の真剣さに圧倒されました!
休憩ですって言っても、まぁ休まない!
休むどころか、個人レッスンを申し込んでくる始末w
ほんと、教える側としてもほんと心地良い空間でした!










ほんと、有意義な時間でしたねぇw
そして、一切手の抜けない時間でしたw
疲れたなんていってられないもの!
そんなんは失礼だもの!皆様に!
必死にデモンストレーションもさして頂きまして・・・

最後は、代表6名が馬を実際に付けまして、そのまわりをみなさんがハネトで!
いわゆる本覚寺スタイルで!
跳ね続けました!!




限界ヨロシクですw

もう覇気がないよね?ww

講習会無事終了ですw

いい笑顔ですw
ほんと、皆様ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
私達も、ものすごくいい刺激を頂きました!
福岡でこんなに荒馬に対して熱いものがあるとは、思いませんでした!
感服致しました!
てか、地元の熱をあっさり越えていきましたねw
重ね重ねありがとうございました!
我々は、ここで久留米を後にして、博多へ向かいました!
最後の福岡・博多の夜をある方々と過ごしました!






YナイさんとMヅキさんですねぇw
博多から20年間祭りに参加し続ける、お二人ですなw
俺が10歳の頃から来てるんですねェww
お二人も、博多で我々に会えている事が不思議でしょうがないといった感じでしたw
ほんと貴重な事でしたねェw
このお二人と別れた後、我々は、博多に来たなら!あそこ行くしかないだろ!!
てことで、あそこいってあれ食って寝ましたw


19日は、基本お土産を買って、移動だけで終わり家に着いたのが18時半!
私は、19時には職場の飲み会に参加していましたw
飲み過ぎだわ、、俺w
保存会事務局でございます!
最後に更新したのが、まさかお盆だったとはw
今回久々に更新したのは、タイトルのとおり、福岡に行ってきました!
まさかねぇ~、、荒馬絡みで福岡に行くとはw
東京で荒馬がやってるってだけで驚きなのに、福岡とわねぇ。。。(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
端から端ですよ!?
今回福岡まで行ってみて。。。
改めて、毎年来て下さるあのお二人に脱帽ですm(_ _"m)ペコリ
では、写真を交えて振り返っていきましょうw
2011.11.17 AM9:30
ボクシーの後ろって狭いよねぇ~w
この車に、同じ名前の馬二頭
元少女の手綱2人
ねぶた師の太鼓
旅館の御子息の笛
合計6名で乗り合わせで、いざ福岡へ旅立ちます!
で次の写真!
あっさり青森空港です!12:00ちょうどに青森を飛び立ちます!
これに乗っていきます!
「こんなでっかい・・・」 「ほうほう・・・」
搭乗完了!
・・・ワザと臭い反応。。。w
羽田も雨です。
時間もないので、搭乗口近くのうどん屋でお昼!
14:15 本日二発目!いざ、福岡!!
16:50 福岡空港前!
福岡空港ってえらい街中にあるんですねぇ~w
着陸前の旋回で、福岡の街を上空から堪能させてもらいました!
空港には今回の講習会の首謀者・・・、主催者のM林さんがお出迎えに!
空港から久留米へ向かいます!
この後、1時間ほど掛けてとある保育園に向かいました。
ここで、18日の講習会に参加できない方々の為に一度踊らせて頂きました!
ほんとに踊ったんですよ!?いやマジで!w
皆さまに温かい拍手を頂きました。
特に荒馬本体の造りが気になる方々が多くいましたねぇw
思ってたより重いとか、馬のあたまがかわいい等様々な感想がありました!
今回の講習会の実行委員会の方々と飲み語らいの図ですw
いくぶん硬さが残ってますなw
でも、宴もたけなわ的な頃になると。。。
立ち話に花が咲くくらい、仲良くなりましたww(奥に赤銅色顔の派手な方がww)
こうして、初日は終了致しました!
赤銅色の方は、風呂も入らず即寝だったそうですw
翌日、18日 講習会本番です!
右端の「田酒」は、本郷商店から直送されたものですw
午前中は、様々な保育園から児童・親御さんが参加され、
いつも習ってる荒馬を見に来て頂きました!
準備中にも本物の荒馬を見に、ちいちゃなお子様が(≧ヘ≦ )
かわいらしい荒馬ですなw
こちらに目線頂きましたw
まじまじ見るんですねェw新鮮ですw
気づけばこの数wすごッ!w
まずは、会場を暖めるため、実行委員会の方がギター漫談をw
後ろでそれを見てほくそ笑む三人ww
さぁ、我々の出番です!
手綱も準備完了!
笛スタート~!
担ぎ太鼓スタート~~!!
馬一頭目!
馬二頭目!!
・・・既に悲壮感漂ってるwww
司会の方から、もう一回とリクエストが。。。
死闘(2回目)1頭目
死闘(2回目)2頭目
さぁ次は、子供たちと踊ろう~~(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
大人も一緒におどろう~(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
ここで一旦ブレイク!
ここで、児童たちはお帰りになりました!
楽しんでもらえたようでいがったですw
休憩を挟んで、こっから講習会本番になります!
子供たちが帰ったので、人数減るかなと思いきや・・・
この人数・・・、すげw
しかもみなさん、既にあらかた踊れるという(ノ゚⊿゚)ノ。。。ここ福岡だよね?w
そして、皆様の真剣さに圧倒されました!
休憩ですって言っても、まぁ休まない!
休むどころか、個人レッスンを申し込んでくる始末w
ほんと、教える側としてもほんと心地良い空間でした!
ほんと、有意義な時間でしたねぇw
そして、一切手の抜けない時間でしたw
疲れたなんていってられないもの!
そんなんは失礼だもの!皆様に!
必死にデモンストレーションもさして頂きまして・・・
最後は、代表6名が馬を実際に付けまして、そのまわりをみなさんがハネトで!
いわゆる本覚寺スタイルで!
跳ね続けました!!
限界ヨロシクですw
もう覇気がないよね?ww
講習会無事終了ですw
いい笑顔ですw
ほんと、皆様ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
私達も、ものすごくいい刺激を頂きました!
福岡でこんなに荒馬に対して熱いものがあるとは、思いませんでした!
感服致しました!
てか、地元の熱をあっさり越えていきましたねw
重ね重ねありがとうございました!
我々は、ここで久留米を後にして、博多へ向かいました!
最後の福岡・博多の夜をある方々と過ごしました!
YナイさんとMヅキさんですねぇw
博多から20年間祭りに参加し続ける、お二人ですなw
俺が10歳の頃から来てるんですねェww
お二人も、博多で我々に会えている事が不思議でしょうがないといった感じでしたw
ほんと貴重な事でしたねェw
このお二人と別れた後、我々は、博多に来たなら!あそこ行くしかないだろ!!
てことで、あそこいってあれ食って寝ましたw
19日は、基本お土産を買って、移動だけで終わり家に着いたのが18時半!
私は、19時には職場の飲み会に参加していましたw
飲み過ぎだわ、、俺w
先祖きた?
どうもこんばんわ!
生まれて30年目の盆でございますが、初めてです!
盆ぽくない盆を味わっております!
てのも、祭りで休み使いきり、普通に仕事してましたw
まぁ、これから毎年こうなるんだろうねぇw
いいけどもねw祭り優先ですからねwこの家系はw
さぁ!
祭りも終わって、一週間!
どうすか?
俺は祭り終了から、2~3日間、
足から腰にかけての激痛!
肝臓の鈍痛!
に、見舞われましてしんどかったっすw
そして悲しい事に、楽しくのんだ日の後半の記憶がごっそりいってます!
もしも、今別の泥酔野郎がご迷惑をおかけしたのであれば、ほんとすいませんm(._.)m
記憶にないので、物的証拠がない限り、罪を認める気はありません!
さて、気づいたのですが、祭りの写真載せてねぇなと。。
てことで、祭りの写真をのせます!

















この最後の写真を撮った記憶もないんです・・・w
おそらく、4日の日に撮ったんでしょう!
さて、ここで皆様にお願いというか、発散しなさいなっていうか。。。
K・Gさんとは、ねぶた小屋で熱く語りましたけどもw
不満ねぇの?w
今回の荒馬運行について、もしくは今までの運行に参加して、
「ここはもうちょいこうして・・・」
「アイディアがあります!」
「長いこと踊りすぎ!はやくしてくれ!」
「空気読んで・・・。」
「飯がねぇ・・・。」
とか、ある方。。
なんでも、いいです!
思うところがあれば、なんでもコメントください!
というのも、うちの親父から提案がありまして。。
近いうちに、近い将来に、てか、盆明けくらいに、
三役会及び役員会がございまして、
そんときに、本気の反省会をしようと提案がありました。
というのも、今の実行委員会の年齢層はもう還暦越えが大多数を占めておるのが現状。
そして、裏方を務めてもらってる方々も、もう大先輩クラス!
そう、限界です!
そういう状況ですので、内外関係なく本気の意見を聞きたいとの事。
でないと、不満を貯めたままではこの先、危険です。
一回毒抜いとかねぇとまずいべと。
なので、こっからはマジです。
もし、ご意見いただける方!
このサイトでもいいです!
管理者のみにコメント ってとこにチェック入れて送ってもらってもいいし!
bunnkyuu3nen@yahoo.co.jp
こっちでもいいです!
なんかあれば、不満でもなんでもいいのでください!
参考にさせていただきます!
そして、名前は伏せます!確実に!
フェイスブックでもいいや!
送れるところに、意見ください。
なんか思うところあればお願いします!
では、解散!
どうもこんばんわ!
生まれて30年目の盆でございますが、初めてです!
盆ぽくない盆を味わっております!
てのも、祭りで休み使いきり、普通に仕事してましたw
まぁ、これから毎年こうなるんだろうねぇw
いいけどもねw祭り優先ですからねwこの家系はw
さぁ!
祭りも終わって、一週間!
どうすか?
俺は祭り終了から、2~3日間、
足から腰にかけての激痛!
肝臓の鈍痛!
に、見舞われましてしんどかったっすw
そして悲しい事に、楽しくのんだ日の後半の記憶がごっそりいってます!
もしも、今別の泥酔野郎がご迷惑をおかけしたのであれば、ほんとすいませんm(._.)m
記憶にないので、物的証拠がない限り、罪を認める気はありません!
さて、気づいたのですが、祭りの写真載せてねぇなと。。
てことで、祭りの写真をのせます!
この最後の写真を撮った記憶もないんです・・・w
おそらく、4日の日に撮ったんでしょう!
さて、ここで皆様にお願いというか、発散しなさいなっていうか。。。
K・Gさんとは、ねぶた小屋で熱く語りましたけどもw
不満ねぇの?w
今回の荒馬運行について、もしくは今までの運行に参加して、
「ここはもうちょいこうして・・・」
「アイディアがあります!」
「長いこと踊りすぎ!はやくしてくれ!」
「空気読んで・・・。」
「飯がねぇ・・・。」
とか、ある方。。
なんでも、いいです!
思うところがあれば、なんでもコメントください!
というのも、うちの親父から提案がありまして。。
近いうちに、近い将来に、てか、盆明けくらいに、
三役会及び役員会がございまして、
そんときに、本気の反省会をしようと提案がありました。
というのも、今の実行委員会の年齢層はもう還暦越えが大多数を占めておるのが現状。
そして、裏方を務めてもらってる方々も、もう大先輩クラス!
そう、限界です!
そういう状況ですので、内外関係なく本気の意見を聞きたいとの事。
でないと、不満を貯めたままではこの先、危険です。
一回毒抜いとかねぇとまずいべと。
なので、こっからはマジです。
もし、ご意見いただける方!
このサイトでもいいです!
管理者のみにコメント ってとこにチェック入れて送ってもらってもいいし!
bunnkyuu3nen@yahoo.co.jp
こっちでもいいです!
なんかあれば、不満でもなんでもいいのでください!
参考にさせていただきます!
そして、名前は伏せます!確実に!
フェイスブックでもいいや!
送れるところに、意見ください。
なんか思うところあればお願いします!
では、解散!
何も言わず、結果をご覧いただきましょう!
どうぞ!!!







すげーーーーーーーーーーー!!!!!!!どうは!!!!!!!
ほんとにでかしちゃったーーーーーーーーーーーー!!!!
今朝方の7時に完成したそうです!
完徹だそうですwそりゃそうでしょうw
お疲れ様でした!!!
数々のご無礼をここでお詫びさせて頂きますm(._.)m
正直、出来ると思ってませんでしたw
最後の写真は、本日の台上げ祝いでの一コマです!
どうは改め!ねぶた師・堂端さんの達成感に満ちた感じがよかったですw
すぐに、本番が近づいていますので、ゆっくり休んでもらいましょうw
本人も、「明日は休息日だ!」と言ってましたしw
いやー、これで、祭りへの段取りは99%完了です!
あとは各々、本番に向けて、気持ちを高揚させて頂ければそれで良いです!
祭りでお会いしましょう!
解散!
どうぞ!!!
すげーーーーーーーーーーー!!!!!!!どうは!!!!!!!
ほんとにでかしちゃったーーーーーーーーーーーー!!!!
今朝方の7時に完成したそうです!
完徹だそうですwそりゃそうでしょうw
お疲れ様でした!!!
数々のご無礼をここでお詫びさせて頂きますm(._.)m
正直、出来ると思ってませんでしたw
最後の写真は、本日の台上げ祝いでの一コマです!
どうは改め!ねぶた師・堂端さんの達成感に満ちた感じがよかったですw
すぐに、本番が近づいていますので、ゆっくり休んでもらいましょうw
本人も、「明日は休息日だ!」と言ってましたしw
いやー、これで、祭りへの段取りは99%完了です!
あとは各々、本番に向けて、気持ちを高揚させて頂ければそれで良いです!
祭りでお会いしましょう!
解散!
ご報告があります!
台上げの日程が決定しました!!
その期日は、、、、
8月2日 午後6時からです!!!
と、昨日ご報告するつもりだったのを忘れてました(*゚▽゚*)
ただ!
大事な報告を忘れてしまうのもしょうがない!
俺はまだ信じきれないからですw
4日になるんじゃねぇの?w
昨日の状況からすると、そう思ってしまいますw
というのも、ねぶた制作にこんだけ関わったのが、今年初めてでしたからねぇ。。
いまだ、ペースというのが掴めてませんw
てことで、どうはの怒涛の巻き返しを信じつつ、本日のねぶたの風景です!

光った綱さん!

まだ色白の鬼婆様!

囃子練習に来てたおふたりw



本日後ろ絵師オヤジの制作した後ろ絵が初披露です!!

闇夜で光る①

闇夜で光る②
さて、明日からは囃子の練習が本格的に始まります!
数年前までは、子供会の練習が夕方から始まるのが恒例であり、
夕焼けとともに、町のあちこちから、お囃子が聞こえてたのが普通だったんですが、、、
最近じゃ祭り当日でないと、聞こえてこない状態。。
てことで、囃子練習もかねて、明日から行おうというわけです!
明日は、その風景でも撮って、ここに載せようと思います!
では、解散!
台上げの日程が決定しました!!
その期日は、、、、
8月2日 午後6時からです!!!
と、昨日ご報告するつもりだったのを忘れてました(*゚▽゚*)
ただ!
大事な報告を忘れてしまうのもしょうがない!
俺はまだ信じきれないからですw
4日になるんじゃねぇの?w
昨日の状況からすると、そう思ってしまいますw
というのも、ねぶた制作にこんだけ関わったのが、今年初めてでしたからねぇ。。
いまだ、ペースというのが掴めてませんw
てことで、どうはの怒涛の巻き返しを信じつつ、本日のねぶたの風景です!
光った綱さん!
まだ色白の鬼婆様!
囃子練習に来てたおふたりw
本日後ろ絵師オヤジの制作した後ろ絵が初披露です!!
闇夜で光る①
闇夜で光る②
さて、明日からは囃子の練習が本格的に始まります!
数年前までは、子供会の練習が夕方から始まるのが恒例であり、
夕焼けとともに、町のあちこちから、お囃子が聞こえてたのが普通だったんですが、、、
最近じゃ祭り当日でないと、聞こえてこない状態。。
てことで、囃子練習もかねて、明日から行おうというわけです!
明日は、その風景でも撮って、ここに載せようと思います!
では、解散!
のべさんがコメしてくれている通り、昨日はねぶた台上げ予定日でしたよw
うまいことあっさりっとスルー出来たと思っていましたが。。
さすが、抜け目がございません。。
えぇ、えぇ、お気づきの通り、少しも台に乗っかる様子もなく、
未だに、小屋のコンクリ床にふてぶてしく鎮座してます!!w
てことで、28日から本日までの様子をどうぞ!

あっちいから、フェンス全開です!

ちょい寄りました!

目の前では、漁師さん達が昆布を干してます!

引いてみました!
はい。28日はこんな感じで終了です!
・・・大丈夫でしょうかねぇ?wはい!次いってみよう~ byアングリーや ロング介

おお!って思った方いるんじゃないでしょうか?w



本体は未だ大きな進展はなし。。。(´;ω;`)
そして、本日でございます!一気にご覧下さい!どうぞ!!











以上!!ファーブル昆虫記でしたァァァ!!((((;゚Д゚))))
うまいことあっさりっとスルー出来たと思っていましたが。。
さすが、抜け目がございません。。
えぇ、えぇ、お気づきの通り、少しも台に乗っかる様子もなく、
未だに、小屋のコンクリ床にふてぶてしく鎮座してます!!w
てことで、28日から本日までの様子をどうぞ!
あっちいから、フェンス全開です!
ちょい寄りました!
目の前では、漁師さん達が昆布を干してます!
引いてみました!
はい。28日はこんな感じで終了です!
・・・大丈夫でしょうかねぇ?wはい!次いってみよう~ byアングリーや ロング介
おお!って思った方いるんじゃないでしょうか?w
本体は未だ大きな進展はなし。。。(´;ω;`)
そして、本日でございます!一気にご覧下さい!どうぞ!!
以上!!ファーブル昆虫記でしたァァァ!!((((;゚Д゚))))
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/08 USUI]
[09/04 USUI]
[06/27 USUI]
[12/01 阿部聖]
[11/29 USUI]
最新記事
(06/14)
(05/29)
(09/02)
(08/02)
(07/25)
プロフィール
HN:
bows
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[09/08 USUI]
[09/04 USUI]
[06/27 USUI]
[12/01 阿部聖]
[11/29 USUI]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
フリーエリア
http://www.htb.co.jp/suidou/acrylic/